以前も同じようなブログをやっていたのだが、めんどくさくなってやめてしまったが趣味がなくなって暇なので再開。
毎月の配当金の受け取り履歴とか日常で買ったものをなんでもレビューしようと思う。ガジェットに限らず食べ物とか何でも。
要は日記感覚で再開しようと思う。今になって思うとドメインとか全部消してしまったのはもったいなかった。
復帰後最初の記事は高配当投資株を中心に投資してきた今までの遍歴を振り返ってみる。
年別受け取り額
投資自体は10年ほどやってきたが高配当株を中心にシフトし始めたのはコロナショック
たまたまFIREとかアーリーリタイアとかそんなワードが流行り始めたあたりで不労所得に興味を持ち始めたころだった。
今が最大のチャンスだと思いその年で400万ぐらいぶっこんで主に高配当米株を買った。
2021→2022で10万ぐらい受け取り額が増えてそこからは緩やかになっているは着実に増えてきている。表にして見て初めて気づいたがこう見ると確実に毎年増えていて投資モチベーションに繋がる。
高配当株はあまり株そのものの値上がりがそこまで期待できないものではあるし、元から売るつもりもないのだが手持ち株の増減の変化が少ないとモチベーションが上がってこないのでこうして可視化するのはとてもいいことだ。
2024年月別額
直近の2024年月ごとの配当金受け取り履歴
平均で毎月大体5万の配当受け取りがある。配当を出す日本株をほとんどもっていないので6・12月に配当が偏ることがない。海外の企業は配当月が結構バラバラ。ただ1月は明らかに少ない。
何もしなくても勝手にお金が湧いてくる。これが高配当株の魅力。
自分としては結局現金として使えないならいくら持ってる株の価値が上がっても実感がなく、投資信託とか成長株はあまり好きじゃなかった。
何より再現性が高く、真似できれば完全再現できる最強の不労所得だと思っている。
今年2025年の合計は70万を超えるだろう。
いつか来る暴落のチャンスを伺いつつ、こつこつ投資し続けよう。
コメント