ガジェット レビュー

2025年上半期に買ってよくなかったもの

もう7月ではあるが今年買ってある程度しっかりと使用して現時点での自分の評価的に買わなくてよかったなと思ったものを紹介

去年の終わり頃からどっぷり沼のようにやり込める趣味がなく迷走しており、YouTubeやTikTokを眺めこれいいなと買い漁るのにハマってしまった時期があった。

今では後悔しているがこれを糧に記事を書くことで供養しようと思う。

よくなかったもの

ワイヤレスイヤホン

性能としてはいいものだったし自分が求めていた以上のものだったので製品としてよくなかったわけではないが、

ワイヤレスイヤホンそのものが俺に必要なものではなかった

買った当初の目的としては、散歩・読書・ブログの執筆中などの時間にYouTubeや音楽を聴きながらするれば集中力の上昇、一石二鳥と思い購入

使用して自分は周りの音が全く聞こえないという状況が嫌なんだと気づいた。散歩中は周りの自然の音を聞きながら歩くのが気持ちがいいと思ったし考え事も捗る。図書館で読書や勉強する際も多少の音がしても集中できるし、周囲の音が聞こえなくなるという恐怖の方が自分としては勝っている。

想定していたシーンでの必要性を感じることができなかった。

買った製品の性能はよかった

製品の性能としては思い通りのものでこれが影響して必要性を感じなかったわけではない。カナル型の耳が密閉されるあの感覚が好きじゃなくてインナーイヤー型で探していた。装着感も程よくインナーイヤー型だがノイズキャンセリング機能もしっかりと効いていたのし値段も1万円切りでお手頃と文句なし。俺の生活スタイルが変わったらまた会おう。


エアダスター

めちゃくちゃ雪が跳ね返ってくる

ショート動画で車に積もった雪を吹き飛ばしているのを見てこれいいなと思い購入。実際使ってみると思ったほど雪が飛んでいかないのと何より吹き飛ばした雪が手に跳ね返ってきて手が凄まじく冷たくてとてもじゃないが素手では使えなかった。重い雪は飛ばせないのでサラサラの軽い雪なら飛ばせるけど手に跳ね返ってくる。

別の用途でなら活躍しそうな性能

風力は結構なパワーがあるので洗車で細部の水滴を飛ばす役割としてなら役立ちそう。ゴミや落ち葉を飛ばすとか活躍しそうなシーンがありそうではあるがこれを買うかと言われるとそうはならんと思う。


ワイヤレス充電器

発熱しすぎ問題

ポケモンGOをやるのでスマホのバッテリー消費が激しい。フルで稼働すると確実に1日持たず充電切れを起こすので色々動画を漁っておススメとしてよく挙げられていたものを購入

スマホの背面に装着し充電を開始するとすぐに発熱する。特に夏場で使用するとこれほんとに大丈夫か?と心配になるぐらい発熱し、長時間手で持つのを躊躇うレベルで熱くなる。最近ニュースでモバイルバッテリーが発火して火災事故になったというものが複数流れていたけどほんとにそういうレベルの熱さ。

スマホ本体も高温になって、iPhoneだと強制で本体の温度が下がるまで充電できなくなったりゲームの処理も遅くなりガクガクになる。

性能云々の前に発熱が危なすぎて背面装着タイプのモバイルバッテリーはおススメしないというか買わない方がいい。面倒でもケーブルで充電する等のタイプC接続型のほうが安全。


結局自分で使ってみないとわからないことが多い

動画で商品紹介をしている人の大半は、企業案件だったりアフィリエイトだったりと買ってほしいので悪い部分を意図的に見せないようにしてることもあるし、短期間しか使用しておらず中長期で使用してみると出てくる点に関してはわからなかったりすることもある。

製品としていいものではあるけど自分にとって必要性のないものだと買って使ってみて気づくこともある。万人にとって有益なものでも自分がその万人の中に入ってないなんてこともあるんだと気づかされた。

なんかこれよさそうだなと思っても、それほんとに使うのか?いつ使うの?と妄想ではなく想定して踏みとどまることを覚えた買い物になった。

  • この記事を書いた人

ぺろり

当ブログでは、高配当株を中心した
実績・体験を元に情報発信しています
高配当株投資にご興味のある方はぜひ
その他アプリ・ガジェット・雑記など

-ガジェット, レビュー