アプリ ポケモンGO

ポケモンGO|タマゴ孵化確率をレア度別に徹底比較!「楽しい日々」シーズンまとめ

2025年9月12日

月ごとにまとめてシーズン最後にまとめようと思っていたら、楽しい日々シーズンが終わっていた。データの集計は継続していたので供養するためにも重い腰を上げて記事に取り掛かった。前シーズンと同じでタマゴの中身が変わるイベント時は集計から除外している。前シーズンの集計結果は↓

2kmタマゴ

総数230

レア度構成が変更さレア度2が削除 1と5のみの構成になった。

5の孵化率は1.31→1.74 実数値で3→4なので誤差 2kmはほぼ変わらない結果

5kmタマゴ

データ総数94

こちらもレア度構成が変更となり2kmと同じになった。

5の孵化率1.43→2.13となったが実数値では孵化数2と同じ こちらも変化なし

10kmタマゴ

データ総数120

前シーズンは途中で10kmの構成が変わったので比較できないが、おおよそ前シーズンの2kmと5kmと似たような確率になった。

表記上だとレア度2とレア度3となっていたが孵化確率としては同じく約30%程度のようだ。

km別入手率

これも5kmと10kmで確立が逆転しており、前シーズンでは順当に2.5.10の順番になっていた。2kmは確率としてはほぼ変わらず

結果:孵化確率は変化なし

今シーズンでわかったことは

  • 孵化確率は変化なし
  • 入手率は5kmタマゴのほうが10kmタマゴより低かった。
  • レア度2とレア度3の確率は変わらない。

    確率が変わるってことはないだろうと思っていたのでそこは予想通り。

    5kmの入手率が低いのはサンプル数が足りなくて偶然なっているのか。意図した調整なのかバグなのか。そこは不明な点として今後も調べていこうと思う。

    レア度2と3の差がないのはちょっと意外。これも表記だけ変えて中身の数字を調整し忘れたとかバグとか仕様とか色々考えられる。

    今シーズンも引き続き継続して集計していく。今度こそ1ヶ月ごとに記事をまとめよう。

    • この記事を書いた人

    ぺろり

    当ブログでは、高配当株を中心した
    実績・体験を元に情報発信しています
    高配当株投資にご興味のある方はぜひ
    その他アプリ・ガジェット・雑記など

    -アプリ, ポケモンGO