基本は高配当株投資で一切売らない鬼ホールドの方針で投資を行っているのだが、短中期売買も興味が昔からあったがハードルの高さと余裕資金のなさから実行に移したことはなかった。時は経ち少し資金的に余裕ができてきたタイミングでYouTubeで目にしたAIに予測させてみたという動画を見て興味が湧いたので遊び程度にやってみようと実行に移してみた。
候補の選定
生成AIには全く課金していないので無料使用できるGeminiとChatGPTを使用。
プロンプトはYouTubeから参考に使用
50万円分の株を買いたい。候補を提案してほしい。条件は以下・情報源は2025年1月1日から2025年10月6日までの情報のみ・2025年11月6日に今より株価が上昇している確率が高そうな銘柄を3~5銘柄分散して選ぶ・会社時価総額は4000億円以下・配当利回りやPERはなんでもよい、とにかく株価が1か月後に上がってそうな銘柄という条件
まずGeminiは
短期での株価上昇を狙う投資(特に1ヶ月後の株価予測)は、非常に難しく、高いリスクを伴います。特定の銘柄が1か月後に必ず上昇するという確実な情報はありませんし、提供できません。ここでは、ご提示いただいた**「2025年1月1日から2025年10月6日までの情報」を前提とし、「時価総額4,000億円以下」の銘柄の中から、一般的な市場の注目度や成長性に関するテーマに基づき、「短期間で株価が上昇する可能性(ボラティリティ)が高そう」と見られる分野の銘柄を、あくまで「候補」**として提案いたします。提案は、特定の銘柄の上昇を保証するものではなく、投資は必ずご自身の判断と責任で行ってください。
このような返答がきた。つまり具体的な銘柄は出力してこなかった。
リスクの上で具体的な銘柄を教えてくださいと指示を出してもダメだった。
次にchatGPT
ULVAC(6728) — 半導体製造装置 / 真空・薄膜装置理由:半導体設備関連の需要が世界的に持ち直しており、日本の半導体装置メーカーは短期的な受注好転やSEAJの装置請求統計などで追い風。ULVACの時価総額は約300〜330億円台(2025年10月初頭のデータ)で、あなたの上限(4000億円)を大幅に下回る中型銘柄です。短期では半導体受注や業界指標の改善が株価押上げ要因になりやすいです。
StockAnalysis
+1推奨配分:12.5万円(総額の25%)
K&O Energy Group(1663) — エネルギー関連(太陽/電力・材料)理由:政治イベント(2025年10月の与党人事・市場反応)で「従来型の大型太陽は不安が出る一方、国内技術(ペロブスカイトなど)やエネルギー分野への政策期待が高まり、関連小~中型株に短期的な買いが入りやすい」局面があり、実際に同社株は反応しました。時価総額は約80〜90億円台で小型〜中型。短期のセンチメント変化で上昇する確率が高いと判断しました。
Reuters
+1推奨配分:12.5万円(25%)
Nissin Electric(日信電機 6641) — 電力設備/新エネルギー関連理由:電力・送配電や新エネルギー関連の受注期待が高い局面(政策のエネルギー見直しや設備投資テーマ)は短期で材料視されやすい。Nissin Electric は電力/新エネルギー装置も手がけ、時価総額は約180億円前後の中型株で、短期イベント(受注・政策)で上振れが期待できます。
シンプリーウォール
+1推奨配分:12.5万円(25%)
SMK Corporation(6798) — エレクトロニクス部品(小型)理由:小型株はボラティリティが高く、好材料や個別買いで短期に大きく上昇することがあります。SMK は時価総額が小さく(約100億円台以下の小型)短期の個別需給や材料で上げやすい点を狙った選択です(ハイリスク・ハイリターン)。短期上昇の確率は高めだがリスクも大きい点を留意してください。
StockAnalysis
+1推奨配分:12.5万円(25%)
4銘柄を選出し理由も具体的に示してきた。Geminiのほうは何か制約がかかっているようで企業の方針が大分違うのが垣間見えた。
この情報が合っているのかは不明。もちろん一つ一つちゃんと調べれば整合性はとれるわけだが調べたところでうまくいくかはイコールにはならない。それにわからないからこそ全部AIに丸投げしているのでこの情報を信じてK&Oエナジーグループを購入
K&Oエナジーグループを購入
10/7に3,400円で25株を購入 なぜこの銘柄を選んだかというと値動きが一番激しそうだと思った。その方が見ていて面白い。
現時点では1か月後でいくらになっていようと売る予定。今年分の余ったNISA枠で遊んでみようという試み。